ガラスづくり体験
忘れられない旅の思い出に、雲仙ビードロ美術館のガラス作り体験を。体験メニューは、次のとおりです。
①フュージング ②サンドブラスト
③フォトフレーム ④とんぼ玉 ⑤万華鏡
体験受付時間 9:30~15:30
※体験受付時間:フォトフレームおよびサンドラブラスト14:00まで、
万華鏡およびとんぼ玉15:00まで、フュージング15:30まで
※休日は混み合う場合がございますので、
できるだけ前日までにお電話等でご予約をお願いいたします。
※令和4年10月より、原料価格の高騰により、体験料金の一部改訂をさせていただいております。ご了承くださいませ。
①フュージング(Fusing)
好きな色のガラスプレートの上にミルフィオリ(模様入りのガラスチップ)を乗せ、電気炉で熔かしてストラップやキーホルダー、ネックレスなどを作ります。
※所要時間 約30分
※お渡しは後日送付となります(1~2週間程度)
※料金(税込)¥1,700 (送料別途 ¥300)
※所要時間 約30分
※お渡しは後日送付となります(1~2週間程度)
※料金(税込)¥1,700 (送料別途 ¥300)
ミルフィオリによるネックレス。 福岡のYoung Lady S・Yさん。
SUGITAブルーによる数色のガラスのグラデーションを楽しむネックレス。 福岡のYoung Lady R・kさん
②サンドブラスト(Sand blast)
マスキングテープに好きな模様や絵、文字を描いて模様の部分を切り抜きます。切り抜いた
マスキングテープをグラスに貼り付け砂を吹き付けると、切り抜いた部分が擦りガラス模様になったオリジナルグラスがてき上がります。
※所要時間 約90分~120分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
(団体様は後日発送の場合あり 送料別途)
※料金(税込) ¥2,000
マスキングテープをグラスに貼り付け砂を吹き付けると、切り抜いた部分が擦りガラス模様になったオリジナルグラスがてき上がります。
※所要時間 約90分~120分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
(団体様は後日発送の場合あり 送料別途)
※料金(税込) ¥2,000
長崎の版画家・小崎侃先生の鳩など。 東京芸術大学名誉教授・中林忠良先生もサンドブラストに挑戦。
サンドブラスト作家・原 和喜氏による作品。当館所蔵(122cm✖92cm)
サンドブラストも本格的に挑戦すると、このような作品を制作することができます。
サンドブラストも本格的に挑戦すると、このような作品を制作することができます。
③フォトフレーム(写真立て)(Photo frame)
ステンドグラスと見間違う
素敵な写真立てづくり.
素敵な写真立てづくり.
ガラス板にフィルムと鉛の線を貼り付け、好きなデザインの写真立てをつくることができます。
本物のステンドグラスと見分けがつかないような素敵な仕上がりになります。
※所用時間 約90分~120分
※幼稚園の卒園旅行から大学の工学・薬学系の学生の皆様まで挑戦していただいています。図案の精緻さにより制作時間は異なります。
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金(税込)¥2,300
本物のステンドグラスと見分けがつかないような素敵な仕上がりになります。
※所用時間 約90分~120分
※幼稚園の卒園旅行から大学の工学・薬学系の学生の皆様まで挑戦していただいています。図案の精緻さにより制作時間は異なります。
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金(税込)¥2,300
大阪の月(ルナ)さんのデザインはとてもすてきで、多くの皆さんがルナさんの作品を見本として作られ続けています。
幼稚園児から大人まで楽しいオリジナルフォートフレームを作ることがてきます。
④トンボ玉(Dragonfly ball)
たくさんのとんぼ玉から好きなとんぼ玉を選んで、ストラップやブレスレット、ネックレスを作ります。ストラップ用、アクセサリー用共に各種紐をご用意しております。紐の編み方は当館スタッフが説明いたします。
※所用時間 約30分~60分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金 制作に使用したとんぼ玉、紐の合計金額が料金になります
※所用時間 約30分~60分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金 制作に使用したとんぼ玉、紐の合計金額が料金になります
⑤万華鏡(Kaleidoscope)
鏡や筒、折り紙などを使い万華鏡をくみたてていきます。中に入れるガラスの粒、パーツ次第で一つ一つ見え方がちがう万華鏡ができます。制作は簡単にできますので、小さいお子様でもお楽しみいただけます。
※所要時間 約30分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金(税込)¥1,800
※所要時間 約30分
※完成後すぐにお持ち帰りいただけます
※料金(税込)¥1,800
VULCAN REGENT MARINER CHINA=JAPAN CHARTER
Seven Seas Mariner 長崎入港
グラバー園でガラスづくり体験 2019.3.19
Seven Seas Mariner 長崎入港
グラバー園でガラスづくり体験 2019.3.19
桜の咲くころに長崎を訪れてくださったLadies and Gentlemen, 本当にありがとうございました。朝方からの雨もあがり素晴らしい天気となりアリア「ある晴れた日」が聴こえてくるようでした。
グラバー園に移築される前の「スチイル記念学校」(中央の建物)
旧「スチイル記念学校」
天正遣欧使節交流事業の皆様 2023年7月27日
7月27日千々石・波佐見・宮崎・西海市などの中学生の皆さん。45名
7月27日千々石・波佐見・宮崎・西海市などの中学生の皆さん。45名
夏の思い出ができました。 2023年7月24日 Kさん母娘
遠路の入館ありがとうございました。
伊丹市立伊丹高等学校修学旅の皆様 40名
2022年11月17日
伊丹市立伊丹高等学校修学旅の皆様 40名
2022年11月17日
がんばれ、長崎大学附属小学校、県立長崎特別支援学校、大村特別支援学校
皆様のガラスづくり体験と美術館入館、ありがとうございました。2022年9月~10月
皆様のガラスづくり体験と美術館入館、ありがとうございました。2022年9月~10月
県立大村特別支援学校の近藤先生。先生方一人一人が子供たちの自立を目指して頑張っておられる姿を垣間見ることができました。先生方のご健康と子供たちの自立を心から願っています。
2022年9月1日
倉敷市立真備東中学校修学旅行
長崎市での平和学習、天草でのイルカウォッチング、雲仙温泉散策とビードロ美術館でのガラスづくり体験、阿蘇登山など九州の旅を満喫していただきました。真備東中学校の生徒の皆様の健康とご活躍をお祈り申し上げます。
倉敷市立真備東中学校修学旅行
長崎市での平和学習、天草でのイルカウォッチング、雲仙温泉散策とビードロ美術館でのガラスづくり体験、阿蘇登山など九州の旅を満喫していただきました。真備東中学校の生徒の皆様の健康とご活躍をお祈り申し上げます。
倉敷市立真(まきび)東中学校の生徒の皆様からお礼のお手紙が届きました。美しい文字からも凛とした校風が伺えました。渡邊稔子校長先生をはじめ生徒の皆様のご健勝とご活躍を心からお祈り申し上げます。美術館も観ていただき心から感謝申し上げます。
雲仙ビードロ美術館館長・生駒輝彦
雲仙ビードロ美術館館長・生駒輝彦
石原良純さん等ワイングラスに挑戦
日本ハ トテモ平和ナ国デス
アジア各国からの留学生の皆さん 2020.11.21
アジア各国からの留学生の皆さん 2020.11.21
ネパールからきました。日本の食事はとてもおいしい。
ベトナム戦争から55年
平和な世界に生まれてとても幸せです
平和な世界に生まれてとても幸せです
ホーチミン市から来られたベトナムの留学生のみなさん。いつまでも幸せに!
がんばれ!西海市立江島小学校
柏木元樹君、思い出の修学旅行 2020.11.12
柏木元樹君、思い出の修学旅行 2020.11.12
藤井達也校長先生、柏木元樹君、担任の野崎徹先生
江島小学校たった一人の6年生・柏木君は漁師のお父さんの安全を祈って帆船をコップに刻みました。
普賢岳大火砕流で焼失した大野木場小学校 2020.11.12
今もがんばっています
今もがんばっています
南島原市立大野木場小学校修学旅行団のよい子の皆さん。
レモンの味か 時津町冨岡様ご家族 2020.9.21
Ladiesの作品は、Broken HeartとJealousyならぬZebra、Zebra(しま馬)は最高のカッティングでした。
兄(高1)妹(中2)の作品は、青いレモンのようなとてもフレッシュな清々しい仕上がりとなりました。
兄(高1)妹(中2)の作品は、青いレモンのようなとてもフレッシュな清々しい仕上がりとなりました。
幸せのとき 長崎市、今村様ご家族・羽玖(はく)君と笑実(えみ)さん
2020年9月20日
2020年9月20日
今村様作品「幸せの青い鳥」
思い出の連休 「雲仙は、やっぱりいいね」 長崎市MさんFamily 2020年9月20日
雨にも負けず 風にも負けず 夏の暑さにも、コロナにも負けない丈夫な体を持ち決して怒らず
がんばれ! 長崎能力開発センター若人の皆さん 2020・9・3
がんばれ! 長崎能力開発センター若人の皆さん 2020・9・3
結婚2周年2018.8.8
誓いも新たに関東から福岡に来ました。斎藤寛幸・彩香 2020.7.24
誓いも新たに関東から福岡に来ました。斎藤寛幸・彩香 2020.7.24
いつの日かスペインを旅しよう
I・Hの誕生日記念 2020.7.12
I・Hの誕生日記念 2020.7.12
長崎市のTさん幸せ家族
お姉さんのように素敵な人魚姫とグラスの向こうには王子様が待っているようにも見えます。ご家族のご多幸を祈ります。 2020年7月5日
お姉さんのように素敵な人魚姫とグラスの向こうには王子様が待っているようにも見えます。ご家族のご多幸を祈ります。 2020年7月5日
幸せの春よ! 早く来い 2020年3月1日
山鹿市立八幡小学校OG 八幡GIRLS 奈央・麗華・紫乃(20歳)
山鹿市立八幡小学校OG 八幡GIRLS 奈央・麗華・紫乃(20歳)
子供たちに幸せの星を!
令和元年の締めくくりは、福岡市たかださんカップル。
グッドデザイン賞「幸せを呼ぶ小鳥」 令和元年12月30日
グッドデザイン賞「幸せを呼ぶ小鳥」 令和元年12月30日
熊本大学臨床病態解析学・松井啓隆教授と学生・スタッフの皆様
日頃の疲れを雲仙温泉で癒していただきました。
日頃の疲れを雲仙温泉で癒していただきました。
夜空には星が煌めいている。落ち込むこともあるけど、私は今元気です。2019年12月7日
古の奈良の都 奈良県立五條高等学校修学旅行の皆さん
2019年(令和元) 11月21日
2019年(令和元) 11月21日
生徒の皆さん、先生方、みんな知的で都の香りをいただきました。ありがとうございました。
素敵な女生徒のみなさんには、ボヘミアングラスの大ゴブレットを差し上げたいくらいでした。幸せを祈ります。
しんしんしん雪が降る
福岡市東区 三好隆光(たかみつ)さん、三好雪月(ゆづき)さん 16 August 2019
福岡市東区 三好隆光(たかみつ)さん、三好雪月(ゆづき)さん 16 August 2019
愛犬ランをグラスに彫り込みました
佐賀市大和町 伊藤 蓮 8月16日
佐賀市大和町 伊藤 蓮 8月16日
芸術を目指す愛娘と雲仙の旅
福岡市立原中学校美術部2年 鶴薗舞さん 12 August 2019
福岡市立原中学校美術部2年 鶴薗舞さん 12 August 2019
ミッシャのような作品を作りたい。 鶴薗 舞
猛暑でも子育ては手抜きができません!
涼しい高原の雲仙ビードロ美術館でガラスづくり体験。雲仙市南串山町田の平子ども会のよい子のみなさん。 3.August.2019
涼しい高原の雲仙ビードロ美術館でガラスづくり体験。雲仙市南串山町田の平子ども会のよい子のみなさん。 3.August.2019
令和、最初の創作
宮崎県から永井様ご家族 永井Matei君とBiancaさん 令和元年5月2日
宮崎県から永井様ご家族 永井Matei君とBiancaさん 令和元年5月2日
凛々しい少年・Matei君の作品「魔女の宅急便」
「落ち込むこともあるけど私は元気です」
「落ち込むこともあるけど私は元気です」
雲仙ビードロ美術館、令和新商品
金彩GOLDENaccessory
金箔の煌めきネックレス&ヘアバンド
金彩GOLDENaccessory
金箔の煌めきネックレス&ヘアバンド
金の煌めき・金箔入りゴルフマーカー ¥1,800
平成最後の日 北九州市からすてきなカップルが旅の思い出、ホワイトホースとLavery cat 平成31年4月30日
今年も東京早稲田実業高等部から鈴木隆太郎君、太田貴子さんほか4名来館.
ビードロ、キリシタン、赤ひげ、ベトナム戦争と雲仙などいろいろなことを語らい、若者たちからたくさんの元気をいただきました。ありがとうございました。ご活躍を祈ります。2年A組7班 12/19日
ビードロ、キリシタン、赤ひげ、ベトナム戦争と雲仙などいろいろなことを語らい、若者たちからたくさんの元気をいただきました。ありがとうございました。ご活躍を祈ります。2年A組7班 12/19日
多忙な公務の合間に雲仙温泉で一息。古から雲仙は霊山として一木一草にいたるまで護られてきました。昔と変わらない、それが雲仙の誇りです。ミヤマキリシマの花咲くころプライベートでおいで下さい。 時津町役場の皆様、19名。 11月3日
国の宝を育てる 熊本市「たつだ保育園」の保育士の皆様23名。子供を育てておられる方々の笑顔はとても素敵でした。雲仙温泉はいかがでしたか。充電してまたがんばってほしいと思います。11月3日
夏休みも残り10日余り。波を切るヨットは、りょうた君。梢にとまる鳥は、お母さん。S・Iのイニシャルは、お父さん
岡山理科大学OGの皆さんからのメッセージ
卒業してから5年ですが、今も変わらず仲良く今日は長崎女子旅! 久しぶりに集まって大学時代を思い出し楽しい時間を過ごしました。今作ったステンドグラスフォートフレームに楽しかった長崎・雲仙の旅の思い出を飾りたいと思います。 ※数学の教師として公立学校教諭や予備校講師として活躍されていると伺いました。ご健勝を祈ります。 8/13
卒業してから5年ですが、今も変わらず仲良く今日は長崎女子旅! 久しぶりに集まって大学時代を思い出し楽しい時間を過ごしました。今作ったステンドグラスフォートフレームに楽しかった長崎・雲仙の旅の思い出を飾りたいと思います。 ※数学の教師として公立学校教諭や予備校講師として活躍されていると伺いました。ご健勝を祈ります。 8/13
千葉県柏市柏第三小学校4年3組 山崎憩(いこい)さん。おばあちゃんの家に里帰りです。
たいへん聡明な女の子でした。この先が楽しみです。 8/13
たいへん聡明な女の子でした。この先が楽しみです。 8/13
長崎・福岡から古川・北原・藤野の御親族御一行様。夏休みの工作ができ、ひと安心です。 8/13.
村上教授率いる芝浦工業大学工学部建築工学科のYoung Lady。このような美しく優しい建築家が育っているのを実感して日本の建築に夢を抱くことができました。自然と一体となった日本の建築は素敵です。8/7
芝浦工大工学部建築工学科の皆様17名。芝浦工大作品・肉食系筋肉マンと美女。どれも若者の憧れだ!! 8/7
卒業論文の目途もつき雲仙で深呼吸をしました。 活水大学Our Lady 8/6
鹿児島、米山様ご家族。 薩摩切子の誇りを受け継いでいるのでしょう。鹿児島の人のカットは複雑で、特に菊の御紋の彫りは精巧で西郷の錦の御旗を思い起こさせました。猛暑の中、雲仙温泉をお訪ねいただきありがとうございました。 8/6
諫早市小長井の長里小学校子供会の皆さん。陸上部がんばれよ。
淡路市立一宮中学校修学旅行の皆さん86名
長崎市での平和学習→雲仙ビードロ美術館でのガラス作り体験と美術館入館→佐賀県有田ポーセリングパーク見学と昼食というコースと伺いました。長崎への旅はいかがでしたか。またいつか素敵なホテルと豊かな自然に抱かれた雲仙温泉を訪れてください。抽選で個展会場のバラの絵をプレゼントさせていただきました。すてきな皆さんの笑顔に元気をいただきました。ありがとうございました。
長崎市での平和学習→雲仙ビードロ美術館でのガラス作り体験と美術館入館→佐賀県有田ポーセリングパーク見学と昼食というコースと伺いました。長崎への旅はいかがでしたか。またいつか素敵なホテルと豊かな自然に抱かれた雲仙温泉を訪れてください。抽選で個展会場のバラの絵をプレゼントさせていただきました。すてきな皆さんの笑顔に元気をいただきました。ありがとうございました。
群馬県高崎経済大学教授・加藤健太氏と教え子・柏谷晃子さん、木下志保さん。これから長崎市へ、良い旅を。5/5
長崎市からbeautiful cupid
青春満喫 熊本歯科衛生士専門学校「チーム霜降り」の皆さん。3/6
「熊本歯科衛生士専門学校の皆さんの作品 「いってみたいなよその国」「君を抱きしめたい」
青春満喫 国際医療福祉大学の皆さん。(上) 北九州大学工学部の皆さん(下) 3月1日
梅花咲く早春JA福岡市の皆様、600名 2月20・21・・22・・27ガラス作り体験+美術館見学
日本の食を支えてくださっているJAの皆さん、特にJA福岡市は新鮮な農産物で福岡市民の健康を守っていただいていると伺っています。皆様の健康と五穀豊穣をお祈り申し上げます。2/20~27撮影
素敵な雲仙湖畔の宿、そしてガラス作り体験と美術館。日ごろの疲れも取れました。JA福岡市の皆様・2/22~27
卒業・教員採用、おめでとうございます。
熊本大学教育学部の皆さん❤❤
教職に就いて本当によかったと、しみじみと思われる日が来るでしょう。悩む時は小豆島の岬の分校を訪ねてみてください。図工・美術、とても大事な教科です。活躍を祈ります。 2018年2/13 雪のち快晴
諫早市多良見町木床子ども会45名の皆さん。ガラス作り体験と美術館見学。
子ども会のお別れ会で入館しました。普段目にすることができない貴重な美術品を見学させていただきとても良い思い出になりました。ありがとうございました。古いオルゴールの音色に感動しました。 2月10日(土)
子ども会のお別れ会で入館しました。普段目にすることができない貴重な美術品を見学させていただきとても良い思い出になりました。ありがとうございました。古いオルゴールの音色に感動しました。 2月10日(土)
遠くから長崎雲仙に来ました。紅葉の時期には少し早かったけど素敵なフォートフレームができました。神奈川・あいりさん 群馬・理穂さん。美しい二人の女性に感動しました。
2017年10月17日
2017年10月17日
大宮まおさん(3年生)、ゆあさん(1年生) 長崎市大宮様、すてきななかよし家族でした。
三菱重工長船の皆さん、長崎は長船が支えています。皆様の健康安全と貴社の発展を祈ります。
「熟成やずやの香酢」などこだわりの自然食品の「やずや」社員31名様。「やずや」の「香酢」の効果を実感しました。美しい肌と溢れる気力・・・本物です。
「やずや」の皆様は、熟年の方々も気力が充実。ご来館ありがとうございました。
Professor Hirata率いる「熊本大学薬学部臨床薬学理学分野」の皆さん。
熊本地震のこともあり久しぶりの来館で、マイグラスとフォートフレーム作りに挑戦していただきました。将来を嘱望される有能な若者たちに励まされました。ありがとうございました。
熊本地震のこともあり久しぶりの来館で、マイグラスとフォートフレーム作りに挑戦していただきました。将来を嘱望される有能な若者たちに励まされました。ありがとうございました。

Click here to edit.
三世代雲仙旅行。おばあちゃん、おかあさん、ぼくたち。 8月17日
福岡市・本田蘭々花さん、北九州市・野口史翔君、蒼眞君。下の写真は史翔君制作のグラス「熊とぼくの愛犬」
福岡市・本田蘭々花さん、北九州市・野口史翔君、蒼眞君。下の写真は史翔君制作のグラス「熊とぼくの愛犬」
南島原市南有馬町の西村Family。 とても知的な雰囲気のご家族でした。 潮吹く鯨と遠くにひょっこりひょうたん島のような幸せの島が浮かぶ思い出のグラスができました。2017年8月15日
熊本県玉名市 塚崎梨央さん、大心君、そして若くて素敵なご両親。「飛翔」を誓ったグラスを制作。8月15日
おじいちやん、おばぁちゃん、いつまでも元気でいてね。諫早市 黒木繁遠・小夜美様
雲仙市愛野町、山沢子供会のよい子のみなさん。全員がフォーフレーム作りに挑戦。終わったら全員ですてきなガラスの美術館を見学。思い出に残る芸術の夏でした。 2017年8月8日
2017年8月5日 南島原市深江町天の木・川端子供会のよい子のみなさん。
「夏休みの工作ができて一安心、宿題を早くして遊ぶたいー」
がんばれ、JR九州 SEVEN STARS ななつ星
2013年、国の登録有形文化財に指定されているスイス山小屋風の雲仙観光ホテル。日本を代表する木造クラシックホテルで、雲仙ビードロ美術館の正面に位置しています。
2017年 JR七つつ星列車の旅の皆様には、今年も美術館鑑賞とワイングラス作りに挑戦していただきました。雲仙観光ホテルでのディナーのワインは格別だったと思います。ミヤマキリシマの咲き誇る頃、プライベートの旅で雲仙温泉をお訪ねください。
ガラスづくり体験で旅の思い出を刻もう!
社員旅行
アズマシティー開発(㈱) 福岡 社員一同様 38名
東会長様(中央)
福岡市のアズマシティー開発にはフレッシュな若い社員の方が多く、何か手助けをすると自然体の笑顔で「ありがとうございました」との言葉をいただきました。東会長様をはじめ社員の方々の洗練された風貌と知性が垣間見られ、素晴らしい会社だと直感しました。ますますのご発展をお祈り申し上げます。
2/19 福岡市エスエス産業(㈱)社員旅行の皆様50名が体験。
正月で日本旅行 中国上海市 許林郷様ご家族 1/29
親友とクリスマスの雲仙旅行(佐賀市のすずなさんとりささん)
楽しい夏休みは、愛娘と雲仙で 東京にお住いのIさん
佐賀大学コーロOB,OGの皆様 12/31 写真前列中央の方だと思われます。白いロングマフラーの忘れ物がありました。郵送いたしますのでご連絡ください。
福岡県よりお越しの幸せ家族。末次宏行様、泰世様、柚稀君。
麗しきかな青春 佐賀から夏の雲仙で自分だけのグラスづくり
大阪、酒井 月(るな)さんの素敵なフオートフレーム(photo frame)。「ルナ」は、ラテン語ということです。学校の通知表なら「5」で、今年の夏の最高傑作でした。
福岡、Tさん母娘。お母さんと娘さんの花のフレーム、共に最高。娘さんのファッションも素敵でした。家族で夏の雲仙、来てよかった。
岡山、井上さん。写真立ても頑張ったけれど、小さな金色の貝殻も輝く彼女のネイルペインティング。・・・私耳は貝の殻、海の響きを懐かしむ・・ジャン・コクトーの詩を思い出しました。
中国、北京から徐方さんと唐宗成さん
熊本大学薬学部生命分析化学分野の皆様・・・佳人と才子の名にふさわしい知的な若者でした。女性はステンドグラス写真立、男性はサンドブラストによるマイグラスに挑戦していただきました。雲仙岳の豊かな自然も満喫していただけたとおもいます。
長崎大学・活水大学・長崎県立大学の皆様
中学以来の工作でリラツクスして、桜を楽しみ、新学期から学業に励みます。吹奏楽部若者たちで美術館も堪能していただきました。
中学以来の工作でリラツクスして、桜を楽しみ、新学期から学業に励みます。吹奏楽部若者たちで美術館も堪能していただきました。
大人から子供まで楽しめるガラス作り体験 九州市長会に出席された市長夫人の皆様
現在、東京を中心に活躍されている「Dacco」とファンクラブの皆様60名ほどがガラス作り体験に挑戦。さすが、アーチスト、美的感覚が違うと感嘆しました。美術館内ではファンクラブとの記念撮影も行われました。
「Dacco」の皆さん一人一人が個性的で魅力ある若者でした。ご活躍をお祈りいたします。
「Dacco」の皆さん一人一人が個性的で魅力ある若者でした。ご活躍をお祈りいたします。
大阪樟蔭中学校の皆様 総勢87名
素敵な笑顔と礼儀正しく知的な雰囲気が強く印象に残りました。次の宿泊はハウステンボスホテルと伺いました。楽しい思い出の修学旅行になりますよう祈っています。国立公園指定80周年を迎える雲仙ですが、またいつの日か雲仙温泉をお訪ね下さい。変貌する日本の風景の中で昔と変わらない、それが雲仙の誇りです。
元愛知芸術大学学長・日本版画協会会長・版画家 磯見輝夫先生制作ワイングラス
幼稚園の卒園遠足・子供会の体験活動にガラスづくり体験を。
雲仙の自然を満喫した後でガラスづくり体験。幼稚園の卒園旅行に最適。美術館見学は全員無料。予約が必要です。
「ステンドグラス写真立て」に挑戦
60名の『百合幼稚園』よい子のみなさん
ガラスづくり体験が終わったら、
ビードロ美術館見学
楽しいお昼のお弁当 天気の心配なしに全員で手作り弁当をいただくことができます。
雲仙地獄と小浜の足湯、そしてガラスづくり体験・ビードロ美術館、すてきな思い出ができました!!