紅葉前線山を下る
普賢岳紅葉から次第に温泉街へと。半水蘆付近
2023年10月31日撮影
普賢岳紅葉から次第に温泉街へと。半水蘆付近
2023年10月31日撮影
お知らせ
営業時間
9:30~17:00(最終入館16:40)
12月の休館日
6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)、31日(日)午後
☆☆☆年末年始営業時間のご案内☆☆☆
12月31日は午前9時30分から午後12時まで開館(最終入館11時40分)。
1月1日(月)は休館。
1月は2日(火)からの営業致します。(午前9時30分~午後17時00最終入館16:40)
1月3日(水)は開館致します。(営業時間は2日と同じ)
1月4日(木)は3日の振替休館致します。
◆最終体験受付
フォトフレームとサンドブラストは原則14時半まで、
とんぼ玉は15時半まで、
フュージングと万華鏡は16時までの受付とさせていただきます。
当日お電話でのご予約はお受けしておらず、
お越しになった時点で空いているお席へのご案内とさせていただいております。
※修学旅行等の団体のお客様のご予約も承っております。
お気軽にお問合せください。
2023.8.26
明治以来、雲仙は上海富裕層の避暑地として繁栄してきました。当時の木造ホテルが残っているのは国が外貨獲得のために建設した雲仙観光ホテルだけです。日本中のクラシックホテルを泊まり歩いてきたが、雲仙観光ホテルが最も素敵だったと言われていました。
クリスマスイルミネーションを点灯していた頃の雲仙観光ホテル
長崎おくんちを描く
谷口英明新作展
オランダ万歳
谷口英明新作展
オランダ万歳
長崎夕景・日の名残り
陽の温もりが残る海辺のベンチに腰をおろし港を囲む山々を眺めていると、かつて訪れたナポリの街にいるような錯覚に陥るときがある。ウルトラマリーンの山肌にまるで一番星を数えるようにひとつ、ふたつ・・・・と、家々に灯がともりはじめる。
港から山の頂まで上りつめる家並みとグラバーが愛した南山手の洋館、彦山を背にした白亜の海星学園、時間とともにそれらはイエロー、オレンジ、コバルトブルーとさまざまな色に染められていく。
長崎は、カズオ・イシグロの遠い記憶に刻まれた街である。
陽の温もりが残る海辺のベンチに腰をおろし港を囲む山々を眺めていると、かつて訪れたナポリの街にいるような錯覚に陥るときがある。ウルトラマリーンの山肌にまるで一番星を数えるようにひとつ、ふたつ・・・・と、家々に灯がともりはじめる。
港から山の頂まで上りつめる家並みとグラバーが愛した南山手の洋館、彦山を背にした白亜の海星学園、時間とともにそれらはイエロー、オレンジ、コバルトブルーとさまざまな色に染められていく。
長崎は、カズオ・イシグロの遠い記憶に刻まれた街である。
元日展会友・日洋会委員
谷口英明の新作を展示即売しています。
福岡日動画廊での個展も予定されています。
谷口英明の新作を展示即売しています。
福岡日動画廊での個展も予定されています。
10数年、色を重ねてきた「アネモネ」にやっとサインを入れることができました。
おくんちに「オランダ万歳」を奉納した長崎市栄町から制作を依頼された。